こんにちは!うなです。noteはご存知ですか?
自分の書いた記事がみんなの役に立つって嬉しいですよね。

noteとは?
自分が書いた文章、作成した動画やボイス音声をコンテンツとして投稿、無料だけでなく有料化して販売も可能なクリエイター向けのプラットホームです。


自分だけが知っているノウハウをまとめて有料記事を作り収益をあげたり・・・
自作の小説を作成して1話ごとの有料コンテンツとして販売したり・・・
無料でオリジナル漫画を作成してファンを獲得したり・・
使い方は様々!
「この部分は無料で~ここのラインから以下は有料で見れますよ」といったおもしろい使い方も可能です!
noteが出現してこの考え方は画期的だと感動しました。
<投稿可能な種類>
1 テキスト
2 画像
3 つぶやき
4 音声
5 動画
noteをはじめるには?
まずはアカウントを作成しましょう。
アカウント作成方法は以下のyoutubeをご参照ください。
何からはじめたらいいのか?
上記でも説明しましたがnoteでできることは以下のことです。
<投稿可能な種類>
1 テキスト
2 画像
3 つぶやき
4 音声
5 動画
自分が文章が書きたいと思う場合はテキストを選び、イラストが得意であれば画像を選択してください。
まずは自分が思い描いたものを選択し、いろいろためしてみることにつきます。
noteでの収益化について

ただ記事を投稿するだけでは読まれる確率は増えず、収益に繋がりません!
書いた記事を魅力的にするためにはまずは読者が記事をクリックしてもらうように工夫が必要です。

noteには複数の記事をひとまとめにする「マガジン」という機能がありまして、
自分自身の投稿作品をジャンル別にカテゴリごとにすることでそのテーマに興味を持ったを呼び込みやすくなります。
↓例えば私の場合 「副業」系ネタ6本をマガジンにした場合

記事単品を有料にして販売することができます。
記事全文を有料にするこもできますし、下の写真のように記事の途中までを無料公開し、続きからは有料・・・なんてことも。
1記事の価格は100円~1万円の間で設定可能で、有料会員になると最大5万円まで設定。
しかしながら高すぎる記事はやっぱり購入されにくくなります。
例)うなの有料記事(無料ラインと有料ラインがわかれています)
下部のほうに書かれた
「このラインより上のエリアが無料で表示されます」が見えますでしょうか?
つまりこの文字より下が有料部分となっており、記事を読者が購入してないと読めない仕様になっています。

有料記事をまとめてマガジン化して「有料マガジン」とすることも可能です!
有料記事をマガジンとしてまとめ、1記事より値段を少し下げて販売するなどすれば購入しやすくなりますね。
要はサブスクですね。
毎月決めた料金を支払うことでマガジンを定期的に読むことができます。
自分のオリジナル定期購読マガジンも作れて楽しいですね!

サークルとはnote内でファンコミュニティを運営する機能です。
サークルの会員になると掲示板を通じて、会員同士で交流ができるようになります。
月額料金が異なる最大3つのプランがあり、それぞれに金額に応じた会員向け特典が用意されています。
会員はプランを選ぶことで、サークルへの関与の度合いを選択できます。
プランの金額設定は最大で1万円です。
さて何を書いていくかというと以下のようなことを発信していくと読者は興味をそそられることでしょう。グフグフ
〇無料noteで載せていない情報や〇〇秘話など有料会員限定向けの裏話
〇公開する前の下書きリンクを投稿する



noteクリエイターに対して金銭的に支援を行う機能になります!
最大1万円でサポートが可能でクリエイターはそれに対してお礼のメッセージを送ることができます。
これもあなたのファンを増やす一つの機能になります。
読者への優良な記事やコンテンツを作り続けるあなたを支援してくれるサポーターの方を大切にしていきましょうね!

続けるためには?
軌道に乗り始めたら次に大切なことは「続ける」ということです。
続けるためのマインドをお伝えします。
1 感情で考えず、自分で期間を決めてもくもくと投稿をすること!
⇒これにつきますね。感情に左右されてしまうことが多いですが徹底していくことが大切ですね👍
月に最低2本は投稿などして決め打ちしてしまいましょう。
2 テーマを徹底的にしぼりインターネットだけでなく本などでも研究しのめりこむこと
⇒テーマが途中でぶれると原点が分からなくなってきてしまいます。最終的に「なんのためにnoteなんだっけ・・・?」にならないようにしましょう💦
3 やっぱり自分も楽しんで書くということ!
⇒稼ぐだけでは気がまいってしまいます。相手目線に立つのは基本ですがそこに自分の要素もないとなかなか続けていくこと自体がしんどくなってきてしまいます。
まとめ
noteを攻略するにはいかに読者視点に立ち、満足した記事を作るだけでなく記事を読んでいただいた方へのお礼と紳士な対応を行いいかに満足してもらうかがポイントとなります。
それではまとめにはいりましょう!
<noteステップアップ10選>
1 まずはnoteを始めてみる
2 noteに慣れてみよう
3 質の高い記事を量産する
4 マガジン化しテーマごとに読者の読みたい記事をまとめる
5 無料と有料の境目を決めて読者の購入心理を誘う
6 サークルを作り読者の居心地のよい場所をつくる
7 お礼と気持ち、紳士な対応であなたのファンになってもらう
8 ひたすら継続せよ
9 自分自身もnoteを楽しむ
10 ゆっくりでもいいのでnoteを続けること!
